Yahoo!版アドセンスは、新たな戦略なのか?
Yahoo!版アドセンスがついに登場!?ということでYahoo!JAPANが行なっているウェブオーナーに対するバックアップサービス「アドパートナー」について調べてみた。Yahoo!ウェブオーナーセンターの公式ページを見て最初に引っかかったのは、「掲載された広告がサイト訪問者に閲覧されると…」という部分だ。クリック課金型ではなく、インプレッション型の広告らしい。
そして次に引っかかったのが、サイトオーナーに支払われる広告料が、「1000円以上」とい部分。Google AdSenseの場合は「100ドル以上」なのだが、この10倍以上の開きはなんなのか?
Yahoo!JAPANの新たな戦略?
以下はあくまで僕の想像なのだが、Google AdSenseの審査に通らないようなサイトオーナーを対象にしているのではないだろうか。となると、800万人以上といわれる相当な数のブロガーを巻き込むことになり、これは、広告主相手というよりは、この膨大な数のアフィリエイターを相手としたYahoo!JAPANのなんらかの戦略が控えているような気もするのである。
AdSenseアフィリエイターのリスクヘッジとなるか?
さて、話を戻そう。この新しい広告であるが、Google AdSenseのYahoo!版かと思ったが、ちょっと違う。配信される広告は、いわゆるコンテンツマッチでもなさそうなので、クリックされないような広告が表示されてもな〜、と一瞬思ったけど、表示されるだけで広告費が発生するのならいいか?という考えも同時に浮かぶ。
なぜ素直にコンテンツマッチではないのか?現在、Yahoo!JAPANの関連会社で株式会社ブレイナーというコンテンツマッチ型広告を配信している会社があるので、そちらとのバッティングが問題になるのではないか。
自分はある営利サイトでOverture(こちらもYahoo!JAPANの傘下)を管理しているけど、アドパートナーへの広告配信についてのアナウンスは今のところない。
そしてどうやら表示されるのがバナー広告らしいのだけど、単なるバナーなのか、バナーにテキストが表示されるようなタイプなのか、現段階ではわからない。
一応言っておくけど、そのOvertureに広告を出している営利サイトは、僕が副業として通っている某企業のサイトのこと。本業で行なっているいくつかのサイト運営では、主にGoogle AdSenseを貼り付けているが、これらの何割かをこのYahoo!の広告に差しかえれば、アドセンス狩り等の突然のアカウント抹消に対するリスクヘッジになるはずだ。
それだけに楽しみにしていた「AdSenseのYahoo!版」なのだけど、ちょっと期待していたものとは違ったようだ。
(2007.12.15)



